実は安い
電動アクチュエーターは高い!そう思っていませんか? 実は・・・
電動アクチュエーターは、エアシリンダーより『安い』時代になりました


1イニシャルコスト比較
①ロッドタイプ
②スライダータイプ
電動アクチュエーターは イニシャルコストが安いんです!!
《 ロッドタイプ比較 》
VS




- ロッドタイプのエアシリンダーの場合、エアシリンダーの本体価格は電動シリンダーに比べ割安ですが、ガイドを併用することが多く、ガイドを含めた価格は高価になります。
- ガイド内蔵ロッドタイプ“ラジアルシリンダー”と比較した場合ガイドが不要なため、装置の構成に必要な製品や部品、設計工数・組立工数を考慮すると、エレシリンダーの方が安くなります。
1イニシャルコスト比較
①ロッドタイプ
②スライダータイプ
電動アクチュエーターは イニシャルコストが安いんです!!
《 スライダータイプ比較 》
VS




2ランニングコスト比較
①寿命交換費
②電気代
電動アクチュエーターは 寿命交換費が安いんです!!
《 10年間の寿命交換費 》
VS


動作条件 | ||||
---|---|---|---|---|
年間稼働日数 | 稼働時間 | 移動ストローク | 搬送重量 | 動作サイクル |
240日 | 16時間/日 | 400 mm | 水平:12kg | 8秒/往復 |

10年間の寿命交換費はいくらに??


なぜ、電動はそんなに長寿命なの?
- 電動アクチュエーターはボールねじとボール循環型リニアガイドを使用し、衝突する機構がないためです。
- 上記の条件で算出した場合、電動アクチュエーターの寿命は、エアシリンダーの 5 倍です。

2ランニングコスト比較
①寿命交換費
②電気代
電動アクチュエーターは 電気代が安いんです!!
《 1年間の電気代 》
VS
エアシリンダー
Φ32
(ロッドレスタイプ 300st)
3,719円
電動アクチュエーター
エレシリンダーEC-R7
(スライダータイプ 300st)
575円
動作条件 | ||||
---|---|---|---|---|
年間稼働日数 | 稼働時間 | 移動ストローク | 搬送重量 | 動作サイクル |
240日 | 16時間/日 | 300 mm | 水平:30kg | 30秒/往復 |
- エレシリンダー®とエアシリンダー消費電力比率は動作頻度よって異なり、動作頻度が高い程、省エネ効果が高まります。
- アイエイアイが行った実験では、エレシリンダー®の右記条件での消費電力はエアシリンダーの消費電力の1/6になります。
