メインスペック
| 項目 | 内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| リード | ボールねじリード(mm) | 10 | 5 | 2.5 | |
| 水平 | 可搬質量(注1) | 最大可搬質量(kg) | 64 | 120 | 240 | 
| 速度/加減速度 | 最高速度(mm/s) | 200 | 100 | 50 | |
| 最低速度(mm/s) | 13 | 7 | 4 | ||
| 定格加減速度(G) | 0.04 | 0.02 | 0.01 | ||
| 最高加減速度(G) | 0.04 | 0.02 | 0.01 | ||
| 垂直 | 可搬質量 | 最大可搬質量(kg) | 64 | 80 | 120 | 
| 速度/加減速度 | 最高速度(mm/s) | 130 | 100 | 50 | |
| 最低速度(mm/s) | 13 | 7 | 4 | ||
| 定格加減速度(G) | 0.04 | 0.02 | 0.01 | ||
| 最高加減速度(G) | 0.04 | 0.02 | 0.01 | ||
| 押付け | 押付け時最大推力(N) | 1500 | 3000 | 6000 | |
| 押付け最高速度(mm/s) | 10 | 10 | 10 | ||
| ブレーキ | ブレーキ仕様 | 無励磁作動電磁ブレーキ | |||
| ブレーキ保持力(kgf) | 64 | 80 | 120 | ||
| ストローク | 最小ストローク(mm) | 50 | 50 | 50 | |
| 最大ストローク(mm) | 800 | 800 | 800 | ||
| ストロークピッチ(mm) | 50 | 50 | 50 | ||
(注1) ラジアル荷重を外付けガイドで受けた場合です。
| 項目 | 内容 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 駆動方式 | ボールねじ φ20mm(リード 2.5/10) 転造C10 ボールねじ φ16mm(リード 5) 転造C10 | |||||
| 繰返し位置決め精度 | ±0.02mm | |||||
| ロストモーション | 0.1mm以下 | |||||
| 主要部材質 | ベース | アルミ、白色アルマイト処理 | ||||
| フロントブラケット | アルミ、白色アルマイト処理 | |||||
| シール | ウレタンゴム(U) | |||||
| アクチュエーターケーブル | 塩化ビニル(PVC) | |||||
| ロッド | φ40 材質:アルミ 硬質アルマイト処理 | |||||
| ロッド不回転精度(注2) | 0度 | |||||
| 使用周囲温度・湿度 | 0~40℃、85%RH以下(結露なきこと) | |||||
| 保護等級 | IP65 | |||||
| 耐振動・耐衝撃 | 4.9m/s2 | |||||
| 海外対応規格 | CEマーク、RoHS指令 | |||||
| モーター種類 | パルスモーター | |||||
| エンコーダー種類 | バッテリーレスアブソリュート | |||||
| エンコーダーパルス数 | 800 pulse/rev | |||||
| 納期 | ホームページ[納期照会]に記載 | |||||
(注2) 無負荷時のロッド回転方向変位角度を表します。
速度・加速度別可搬質量表
| 姿勢 | 水平 | 
|---|---|
| 速度 | 加速度(G) | 
| (mm/s) | 0.04 | 
| 0 | 64 | 
| 80 | 64 | 
| 140 | 64 | 
| 160 | 64 | 
| 180 | 30 | 
| 190 | 16 | 
| 200 | 12 | 
| 姿勢 | 垂直 | 
|---|---|
| 速度 | 加速度(G) | 
| (mm/s) | 0.04 | 
| 0 | 64 | 
| 27 | 64 | 
| 30 | 55 | 
| 36 | 46 | 
| 42 | 40 | 
| 60 | 28 | 
| 84 | 16 | 
| 96 | 12 | 
| 112 | 8 | 
| 121 | 6 | 
| 130 | 4.5 | 
| 姿勢 | 水平 | 
|---|---|
| 速度 | 加速度(G) | 
| (mm/s) | 0.02 | 
| 0 | 120 | 
| 66 | 120 | 
| 100 | 120 | 
| 姿勢 | 垂直 | 
|---|---|
| 速度 | 加速度(G) | 
| (mm/s) | 0.02 | 
| 0 | 80 | 
| 16 | 80 | 
| 20 | 72 | 
| 32 | 52 | 
| 36 | 44 | 
| 44 | 32 | 
| 46 | 29.5 | 
| 48 | 28 | 
| 52 | 23 | 
| 54 | 21.5 | 
| 56 | 20 | 
| 61 | 16 | 
| 72 | 10 | 
| 80 | 7 | 
| 84 | 5.5 | 
| 100 | 2 | 
搬送質量により最高速度は変動します。可搬質量の単位はkgです。
| 姿勢 | 水平 | 
|---|---|
| 速度 | 加速度(G) | 
| (mm/s) | 0.01 | 
| 0 | 240 | 
| 33.5 | 240 | 
| 50 | 240 | 
| 姿勢 | 垂直 | 
|---|---|
| 速度 | 加速度(G) | 
| (mm/s) | 0.01 | 
| 0 | 120 | 
| 16 | 120 | 
| 24 | 80 | 
| 28 | 60 | 
| 30 | 52 | 
| 40 | 24 | 
| 44 | 16 | 
| 50 | 8 | 
ストロークと最高速度
(単位はmm/s)
| リード (mm) | 50 (mm) | 100 (mm) | 150~400 (mm) | 450 (mm) | 500 (mm) | 550 (mm) | 600 (mm) | 650 (mm) | 700 (mm) | 750 (mm) | 800 (mm) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 117 | 167 | 200 | 180 | 160 | 140 | 120 | ||||
| <130> | |||||||||||
| 5 | 83 | 100 | 90 | 80 | 70 | 60 | 55 | 50 | 45 | ||
| 2.5 | 50 | 45 | 40 | 35 | 30 | ||||||
(注) < >内は垂直使用の場合です。
押付け力と電流制限値の相関図

押付け動作注意点
| リード | ストローク | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 550mm 以下 | 600mm 以下 | 650mm 以下 | 700mm 以下 | 750mm 以下 | 800mm 以下 | |
| 10 | グラフのとおり | |||||
| 5 | グラフのとおり | 2900 | 2500 | 2200 | 2000 | 1800 | 
| 2.5 | グラフのとおり | 5900 | 5400 | |||
ボールねじの座屈荷重の関係から、一部機種の押付け力に制限を設けています。下表をご参照ください。表内の単位はNです。
| リード(タイプ) | 2.5 | 5 | 10 | 
|---|---|---|---|
| 押付け回数 | 140万回 | 2500万回 | 15760万回 | 
最大押付け力、押付け移動量1mmで動作させた場合の押付け回数の上限は、下表を目安にしてください。
(注) 押付け回数の上限は、衝撃、振動などの運転条件により変化します。上記回数は衝撃、振動が無い場合の数値です。
適応コントローラー
本ページのアクチュエーターは下記のコントローラーで動作が可能です。ご使用になる用途に応じたタイプをご選択ください。
| 名称 | 外観 | 最大接続 可能軸数 | 電源電圧 | 制御方法 | 最大位置決め点数 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポジショナー | パルス列 | プログラム | ネットワーク ※選択 | |||||||||||||||||
| DV | CC | CIE | CIT | PR | CN | ML | ML3 | EC | EP | PRT | SSN | ECM | ||||||||
| MSEL-PCF/PGF |  | 4 | 単相AC 100~230V | - | - | ● | ● | ● | - | - | ● | - | - | - | ● | ● | ● | - | - | 30000 | 
| PCON-CFB/CGFB (86Pモーター対応タイプ) |  | 1 | DC24V | ● ※選択 | ● ※選択 | - | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | 512 (ネットワーク仕様は768) | 
| RCON |  | 16 (ML3,SSN,ECMは8) | - | - | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 128 (ML3,SSN,ECMはポジションデータなし) | |
| RSEL |  | 8 | - | - | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - | ● | ● | ● | - | - | 36000 | |
(注) DV、CCなどのネットワーク略称記号については、8-15ページをご確認ください。
(注) MSEL-PCF/PGFの3、4軸目は接続できません。
海外規格
選定上の注意
|  | (1)「メインスペック」の可搬質量は、最大値を表示しています。詳細は「速度・加速度別可搬質量表」をご参照ください。 (2)ラジアルシリンダーはガイドを内蔵しています。許容可能な負荷質量については、「ロッド先端許容負荷質量」のグラフをご参照ください。 (3)ケーブルジョイントコネクターは防滴処理がされていませんので、水のかからないところに設置してください。 (4)取付け姿勢によっては注意が必要です。詳細は1-313ページをご確認ください。 (5)押付け動作については1-321ページをご参照ください。 (6)RCON/RSEL接続時は、変換ケーブルが別途必要になります。詳細は8-101ページをご参照ください。 | 
寸法図
ST:ストローク
M.E.:メカニカルエンド
S.E.:ストロークエンド
(注) ケーブルジョイントコネクターには、モーター・エンコーダーケーブルを接続します。
(注) 原点復帰時はロッドがM.E.まで移動しますので、周囲物との干渉にご注意ください。
(注) 二面幅の面の向きは製品により異なります。また、二面幅の向きは変更できません。
(注) 吸排気ポートからエアパージは行わないでください。チューブを接続し、水や粉塵などがかからない場所まで伸ばしてください。
(注) フロントブラケットおよびフランジを使用して本体を取付ける場合は、本体部に外力がかからないようにしてください。

主要部材質
| ① | フレーム | アルミ押し出し材(A6N01SS-T5相当) 白色アルマイト処理 | 
| ② | ベース | アルミ押し出し材(A6N01SS-T5相当) 白色アルマイト処理 | 
| ③ | フロントブラケット | アルミダイカスト | 
| ④ | リアブラケット | アルミダイカスト | 
| ⑤ | リアカバー | アルミダイカスト | 
| ⑥ | モーターカバー | アルミ押し出し材(A6063SS-T5相当) 白色アルマイト処理 | 
| ⑦ | ロッド | アルミ引抜管(A6063TD-T83相当) バフ研磨仕上げ+硬質アルマイト処理 | 
| ⑧ | アクチュエーターケーブル | 塩化ビニル(PVC) | 
| ⑨ | 吸排気ポート | ポリフェニレンサルファイド(PPS) | 
ストローク別寸法
| ストローク | 50 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| L | ブレーキ無し | 486.8 | 536.8 | 586.8 | 636.8 | 686.8 | 736.8 | 786.8 | 836.8 | 886.8 | 936.8 | 986.8 | 1036.8 | 1086.8 | 1136.8 | 1186.8 | 1236.8 | 
| ブレーキ有り | 546.8 | 596.8 | 646.8 | 696.8 | 746.8 | 796.8 | 846.8 | 896.8 | 946.8 | 996.8 | 1046.8 | 1096.8 | 1146.8 | 1196.8 | 1246.8 | 1296.8 | |
| A | 335.8 | 385.8 | 435.8 | 485.8 | 535.8 | 585.8 | 635.8 | 685.8 | 735.8 | 785.8 | 835.8 | 885.8 | 935.8 | 985.8 | 1035.8 | 1085.8 | |
| B | 252.8 | 302.8 | 352.8 | 402.8 | 452.8 | 502.8 | 552.8 | 602.8 | 652.8 | 702.8 | 752.8 | 802.8 | 852.8 | 902.8 | 952.8 | 1002.8 | |
| C | 132 | 82 | 132 | 82 | 132 | 82 | 132 | 82 | 132 | 82 | 132 | 82 | 132 | 82 | 132 | 82 | |
| D | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | |
| E | 4 | 6 | 6 | 8 | 8 | 10 | 10 | 12 | 12 | 14 | 14 | 16 | 16 | 18 | 18 | 20 | |
| J | 132 | 182 | 232 | 282 | 332 | 382 | 432 | 482 | 532 | 582 | 632 | 682 | 732 | 782 | 832 | 882 | |
| ロッド先端静的許容荷重(N) | 316.9 | 268.4 | 232.6 | 205.1 | 183.4 | 165.7 | 151.0 | 138.6 | 128.1 | 119.0 | 111.0 | 103.9 | 97.7 | 92.1 | 87.0 | 82.5 | |
| ロッド先端動的許容負荷 荷重(5000km寿命)(N) | オフセット0mm | 119.1 | 99.1 | 84.7 | 73.8 | 65.3 | 58.5 | 52.8 | 48.1 | 44.0 | 40.5 | 37.5 | 34.8 | 32.4 | 30.2 | 28.3 | 26.5 | 
| オフセット100mm | 100.7 | 85.9 | 74.9 | 66.3 | 59.3 | 53.6 | 48.8 | 44.7 | 41.2 | 38.1 | 35.4 | 32.9 | 30.8 | 28.8 | 27.0 | 25.4 | |
| ロッド先端静的許容トルク(N・m) | 31.8 | 27.0 | 23.4 | 20.7 | 18.5 | 16.8 | 15.3 | 14.1 | 13.1 | 12.2 | 11.4 | 10.7 | 10.1 | 9.6 | 9.1 | 8.6 | |
| ロッド先端動的許容トルク(N・m) | 10.1 | 8.6 | 7.5 | 6.6 | 5.9 | 5.4 | 4.9 | 4.5 | 4.1 | 3.8 | 3.5 | 3.3 | 3.1 | 2.9 | 2.7 | 2.5 | |
ストローク別質量
| ストローク | 50 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 質量 (kg) | ブレーキ無し | 12.5 | 13.2 | 13.9 | 14.6 | 15.3 | 16 | 16.7 | 17.4 | 18.1 | 18.8 | 19.5 | 20.2 | 20.9 | 21.6 | 22.3 | 23 | 
| ブレーキ有り | 14.1 | 14.8 | 15.5 | 16.2 | 16.9 | 17.6 | 18.3 | 19 | 19.7 | 20.4 | 21.1 | 21.8 | 22.5 | 23.2 | 23.9 | 24.6 | |
ロッドたわみ量(参考値)
(下表はロッドを水平設置し、ロッド先端に負荷をかけたときのロッドたわみ量を測定しています。(ロッド自重によるたわみを含まない))

垂直搬送質量と走行寿命の相関図

RCP5W-RA10Cは最大推力が他タイプに比べて大きいため、垂直設置の場合、可搬質量や押付け力の使用値によって寿命が大きく変化します。
搬送質量と寿命のグラフを以下に示します。
(注) 定格の数値は、走行寿命5,000kmの場合の最大値です。最大の数値は動作可能な最大値を表します。定格の数値を超えて動作した場合は、寿命がグラフのように減少しますのでご注意ください。
ロッド先端許容負荷質量
水平

許容負荷質量の算出の条件
加減速によるモーメントを考慮した、
ガイド走行寿命5000kmとなる負荷質量。
(加速度0.04G、速度250mm/s)


垂直

許容負荷質量の算出の条件
加減速によるモーメントを考慮した、
ガイド走行寿命5000kmとなる負荷質量。
(加速度0.04G、速度167mm/s)














