アイエイアイの仕事
INTERVIEW WITH IAI PERSON アイエイアイの仕事

INTERVIEW01

INTERVIEW01
開発部
アクチュエーター開発課
H.I.2017年入社

Q1.普段の仕事の内容は?

開発の補助を担当しています。その具体的な業務内容としては、競合製品の調査、設計した部品の強度確認、製品の組み立てやすさに関する見直しなどになります。その結果をもとに、必要に応じて、構造の修正・変更を行っています。また、試作品の部品手配、組み立て、評価も私の仕事です。目標の仕様に達しているか確認し、問題がある場合は、どのように解決するか検討します。

アイエイアイではリーダーや先輩の指導のもと、実際の業務を通じて1つずつ知識や技術を身につけていきます。

学びの機会は、常に身の回りに広がっています。上司や先輩、加工業者の方々など、多くの経験と知識を持っている方々から、どれだけうまく話を聞けるか、どれだけ教えていただけるかは、自らの行動にかかっています。コミュニケーションを学びの手段ととらえ、1つでも多くのことを吸収できるように努めています。

普段の仕事の内容は?

Q2.仕事のやりがいとは?

自分の考えやアイデアが具体的な形になる瞬間です。周りの部品との関係を考慮しながら構造を検討した結果、私の案が採用されたときには、大きな達成感を覚えます。製品評価に使う治具(製品を評価するための補助道具)の設計からスタートして、製品に組み込まれる部品、さらには部品が組み合わさってできる構成ユニットと、担当範囲が広がるたびに、自分の成長を実感しています。

また、報告書の作成能力やプレゼンテーション技術も、技術者にとって不可欠なスキルです。どれだけ高性能な製品を開発しても、それが理解されなければ採用されることはありません。図面や資料が分かりにくければ、事故やクレームにつながることもあるため、正確に情報を伝えることを日々心がけています。

開発した製品の組み立て治具をつくったときのことです。取り扱いについて説明した後、実際に使ってくださった方から「これはいいね」と言ってもらえた瞬間は非常にうれしく、今でもその感動が鮮明に残っています。

仕事のやりがいとは?

Q3.⼊社の決め⼿は?

人手不足が深刻な状況の中、工場の自動化は避けられず、アイエイアイはより一層成長していくと感じました。さらに、アイエイアイでは「職種別採用」を実施しているため、大学で学んだ知識を生かせる部署で働けると事前に分かっていたことも、入社を決めた理由の1つでした。

入社後の話になりますが、私は2022年1月から2023年3月まで産休・育休を取得しました。仕事の引き継ぎは大変でしたが、男性を含め、産休・育休を取得している方が多くおり、不安は感じませんでした。

復帰もスムーズでした。育児との両立を考えて業務の効率を意識し、現在はフルタイムで以前と変わらない業務を担当しています。周りのサポートに助けられることもありますが、別の方が産休・育休を取られる際には、今度は私がしっかりサポートしたいと思っています。そういった働きやすい環境も、アイエイアイの魅力の1つだと言えます。

⼊社の決め⼿は?

Q4.今後の⽬標は?

製品を1人で担当することです。そのためには、金型をはじめとした、さまざまな専門知識を身につけなければいけません。今は、既存製品の図面を参考にしながら図面を作製することで、設計や図面の書き方などを勉強しています。

アイエイアイでは外部セミナーの受講が推奨されています。これまでに、図面の書き方や金型部品に関する専門家の講義を受けました。普段の仕事とは違う角度からの話は新鮮で多くの学びがあり、今の仕事にも役立っています。

製品開発は、営業部や販売部、製造部と情報交換をしながら進めます。実際の組み立て作業や製品のメンテナンス方法など、他部署からの意見を聞ける機会も多くあり、自分の視野が広がっていくのが分かります。これらの経験を生かし、製品を担当するスキルを磨いていくことで、より高度な仕事にチャレンジしていきたいです。

今後の⽬標は?

Q5.就活⽣へ⼀⾔

私は就職活動中、自分の進むべき方向が見えずに迷うことがありました。さまざまな企業の面接を受ける中で、やはりものづくりに携わりたいという気持ちが強くなり、最終的にアイエイアイを選びました。

アイエイアイの会社説明会では、先輩社員を交えた座談会が開催され、私が希望する部署の方から直接リアルな話を聞けたことが、入社後のイメージを描く助けになりました。みなさんも会社説明会に参加して、自分が働いている姿を想像できたら、ぜひエントリーしてみてください。

アイエイアイには、学びながら自分のペースで成長できる環境が整っています。素直で前向きな姿勢が、多くのことを学ぶためのエッセンスです。一緒に、世の中に役立つ製品をつくりましょう。

就活⽣へ⼀⾔